だいさんからひとこと

私は昭和10年生まれの69才、現在温室ぶどう(巨峰、キングデラ、ロザリオビアンコ、多摩ゆたか)、とうもろこし、抑制きゅうり、甲州小梅などを主に栽培しております。

これまで、出荷は農協を通じて京浜方面に販売しておりましたが、今回パソコンを始めたのを契機に、今後はインターネットを通じての自宅販売に切り替えようと思っております。

ここ笛吹市八代町米倉は、南に龍神の伝説を伝える竜塚古墳(弥生時代の物とされ、現在試掘中)をいただき、西に甲府盆地を一望できる大変住み良い町です。

この地も、かつては、米、麦、養蚕などが主な産業でしたが、何でもできる大変肥沃な土地柄を生かし、昭和27年頃からももやぶどうなどの果樹、裏作としてのメロンやきゅうり、とうもろこしなどの生産が盛んになっております。

やがて昭和46年頃、この地域では珍しい時期にハウス栽培の手法を取り入れ、以来試行錯誤を繰り返しつつ30年...

いにしえの弥生文化をしのび、未来にリニアモーターカーの快走を夢見る、この郷土だからこそ実るぶどうは、糖度計の数値以上の風味が出ること請け合いです。

氏名:武川 大重(むかわ・だいじゅう)

生年月日:昭和10年(西暦1935年)12月20日

血液型:AB型

住所:山梨県笛吹市八代町米倉1500-1

電話番号:055-265-2587

家族構成:まさみ(妻)、守(息子)、京子(息子の妻)、あさ美(孫)

趣味:映画鑑賞

この文章の抜粋が、韮崎市文化ホールのホームページの「山梨ちょっと昔話」のコーナーに掲載されました。

詳しくはこちらをご覧ください

 

トップページにもどる