畑の四季

2004年畑の記録

 太陽電池の間にある、5m×20mの細長い部分を畑にしました。その畑には、自家用
の無農薬野菜を栽培しています。田んぼも除草剤や農薬を使っていません。その作物の生
育状態を中継しています。

 大根と白菜を収穫

 11月17日、残りの大根を全て収穫しました。今年は暖かかったので全く氷やけして

いません。春まで保存して食べます。また白菜も半分収穫しました。残りはお正月に収

穫します。今年は白菜の出来はとても良かったのですが、10月に植えた大根が育ちま

せんでした。台風の影響で駄目でした。

 野菜の苗の撤去

 11月20日、ナスやトマトやピーマン等の野菜の苗を撤去しました。残るは大根と白菜です。

また、植木の剪定と下草の除去を行いました。後は春を待つばかりです。

 白菜の収穫

 11月18日に、白菜の収穫を始めました。これから12月まで随時収穫する予定です。

 大根の収穫・トマトが枯れた

 10月に入って今年初めての大根の収穫をしました。トマトは病気で腐ってしまいました。雨

が多いからだと思われます。インゲンやピーマンの収穫は順調です。

 白菜の苗を植えた

 9月2日、マルチをして白菜の苗を植えました。大根を植えるための草取りもしました。

 大根と白菜の種を撒く

 8月の後半になって大根の種まきが始まりました。11月頃収穫する予定の大根です。9月

まで時期をずらして種まきします。白菜は苗にして畑に植えます。

 巨大きゅうりとなす

 原村星祭やその後の疲れなどで、8月7〜10日の4日間畑に行かないでいたら、巨大な

きゅうりとなすがなっていました。今年は天候が良いので、毎日収穫出来ます。原村ではトマ

トを販売して好評でした。しゃがバターも販売しました。

 完璧な畑の草取り

 7月25日は午後から畑へ行ったら雷が鳴り始めました。雨が降る前に急いで刈った草を

燃やしましたが、結局雨は降りませんでした。そして完璧に草取りが行われました。翌日は

恵みの雨が降り、灰を畑にすきこみました。これから新たな種まきが行われます。

 今年の草取りが完璧に行われたのは心の余裕があるからです。昨年は試験勉強で余裕

が無かったし、畑が今年より広かったので大変でした。田んぼは広くて大変です。

 畑の草刈

 7月21日に、畑の草刈をしました。しゃがいもを収穫した周りの草を狩りました。これに

より大根などの新たな種まきが始まります。インゲンとトマトときゅうりの収穫も増えました。

 じゃがいもの収穫

 7月15日までにじゃがいもの収穫が終わりました。草取りもしました。畑が乾燥している

ので、水も撒きました。ピーマンの収穫が始まりました。

 畑の草が大変な状態

 7月に入ってからご覧のように草が大変な状態です。何故なら田んぼの草取りを優先し

たからです。今年田んぼの草取りを完全に行えば、来年は楽になります。

 マルチを張って種まき

 5月22日、マルチを張ってトウモロコシの種まきをしました。インゲンの種もまきました。

 なすとピーマンとトマトの植え付け

 5月17日頃までに植えつけました。じゃがいもの芽が出ました。

 じゃがいもの植え付け

 4月22日は午後からじゃがいもの植え付けをしました。芽が出たじゃがいもが沢山余

っていたので、全部植えたら畑の半分を使ってしまいました。

 ロータリーをかける

 4月11日に、畑にロータリーをかけてもらいました。

 マルチの撤去と田んぼの土手の造成

 2月22日、白菜のマルチを撤去しました。そして新たに田んぼになる部分の造成をし

ました。日陰の部分はまだ凍結しています。後日順次造成します。

2003年畑の記録へ

トップページへ    田んぼの四季へ戻る