2003年・ライトダウン甲府バレー「星の輝きにふれる集い」
 
 昨年のライトダウン2002へ

 10月18日、甲府の山梨県立科学館を中心としてライトダウン甲府バレーのイベントが
開催されます。今年で5回目になります。同じ日に県内各地でライトダウンと星空観察会が
開催されます。

 山梨県立科学館会場
 内容 18:00〜19:30 プラネタリウム・星座早見板づくり
    19:30〜21:00 カウントダウン・望遠鏡による天体観望会
 お問い合わせ  TEL 055−254−8159 天文担当・跡部まで

 ライトダウン甲府バレー芸術の森公園会場
 10月18日、山梨県立美術館前の広場で、天体観察会を行います。32cmドブソニア
ンでお見せします。PM6:00〜9:00です。曇りの場合はスライド映写会を行います。
問い合わせは、星空を守る会、大友まで。TEL 0551−48−3822

 ライトダウン甲府バレー芸術の森公園会場報告 
 
 星空を守る会は、芸術の森公園で天体観望会を開催しました。今年で4回目です。今年 
は昼間は曇りでしたが、夕方頃より急速に回復しました。夕方5時頃会場に到着し、県立
美術館の外灯の消灯を確認しました。それから望遠鏡のセッティングを行いました。 
 午後6時頃より参加者が数名来場されました。参加者には星の写真とピンバッジをプレ 
ゼントしました。天頂付近に1等星ベガが1つだけ見えました。その後火星が見え始めま 
した。32cm反射望遠鏡で火星の観察を行いました。時間とともに晴れ間が広がりまし 
た。次に観察したのが白鳥座の2重星アルビレオです。8時のライトダウンとともに夜空 
が暗くなる事を期待しましたが、空の変化は全く認められませんでした。甲府の空は明る
く星雲・星団の淡い光りを捕らえる事は困難でした。8時半ごろより急速に透明度が増し、
アンドロメダ星雲が見えました。15cmの双眼鏡で捕らえる事が出来ました。 
 今年は25cmのシュミットカセグレンも準備しましたが、時間が少なくて十分にご覧 
頂けませんでした。また曇りの場合も想定して、研修室でスライドの準備もしていました 
が、行いませんでした。その代わりビンゴ大会を行いました。 
 今年も、毎年恒例のFM甲府のライトダウン特別放送が行われましたが、当会場にはレ 
ポーターが入りました。担当は平賀さんでした。会場の様子や星空の状態などをレポート 
して頂きました。放送の進行とともにお客さんが目に見えて増えてきました。やはり生放 
送による集客効果は大きいようです。終わりに近づいてから、参加されているお客さんへ 
のインタビューも行われました。県立科学館の会場以外では始めての試みだったと思いま 
す。昨年は電話インタビューで寂しい会場でしたが、今年は少し盛り上がりました。 
 

火星の導入・浅川さん

景品をゲットしました

参加賞の写真・どれがいいかな

三枝さんと玉城さん(右)

アンドロメダ星雲見えた?

最後に記念写真


 ライトダウン韮崎が開催されます
韮崎ではライトダウン韮崎が開催されます。会場の銀河鉄道展望公園は、遠
くに中央線の列車を見ることが出来る場所です。背景の山と星空の中を進んでいく列車があ
たかも銀河鉄道のように見えるスポットです。韮崎市在住の天体写真家、牛山俊男さんの解
説で星座や星空を観察します。また光害についてのお話もします。天体の世界と銀河鉄道の
幻想的な世界があなたをお待ちしています。 
銀河の街☆100年祭 ライトダウンにらさき2003 
日時:平成15年10月18日(土)PM6:30〜(雨天時は翌日) 
場所:銀河鉄道展望公園(山梨県韮崎市穂坂町地内広域農道沿い) 
問い合わせ先 
 山梨県韮崎市役所商工観光室内 
 ライトダウンにらさき実行委員会  TEL 0551-22-1111(内線243) 

 プレイベント

 場所 甲府あるじゃん(かすがも〜る・旧トポス5F)
 内容 天体写真展・ライトダウン写真展
    10月5日(日)〜9日(木)
    天文講演会 10月5日 14:00〜16:00
    望遠鏡作り教室  同  16:00〜18:00
    天体観望会  屋上にて 18:00〜20:00
 お問い合わせ  県立科学館まで

ライトダウンの展示

写真展

講演会会場

 

星空を守る会売店

星空へのメッセージ

 手作り望遠鏡講座


 場所 韮崎市文化ホール
 内容 星と音楽の夕べ
    10月11日(土)PM18:00会場 18:30開演
 お問い合わせ 韮崎市文化ホール 0551−20−1155

フルート森澤さんとピアノ栗原さん

小尾香織さんによる朗読

明野少年少女合唱団

宮澤賢治と保坂嘉内

アンサンブルカーノ

アンケートの回収



                                              イベント総集編へ   トップページへ