ライトダウン甲府バレー連絡会議に参加して
4月24日・第一回連絡会議
4月24日、清里の桜が満開になりました。そんな桜たちの励ましの中、県立科学館の
イベントの会議に行ってきました。政界では根回しなしに小泉さんが総裁に選ばれました
が、科学館の会議では、事前の予想通り8月7日にライトダウンの日程が決まりました。
また、FM甲府の特番もその日に行われる為、スポンサー?捜しが行われるそうです。
7月7日から8月7日まで、スター月間にしたいと提案があったため、国立天文台長が、
「8月25日の旧七夕の日に、ライトダウンのイベントを全国的に行いたいと」決めた事
を紹介して、「夏休みの期間中スター月間にしては」と提案したところ、全員一致で8月
25日までスター月間になりました。そして大友の提案した、「アフターライトダウン流
れ星を見る集い」は、ライトダウン甲府バレーのアフターイベントになりました。
5月25日・第2回連絡会議
5月25日には、県立科学館でライトダウンの2回目の会議が開催されました。
今回は参加するのに気乗りしない会議だったのですが、やはり前回より参加者の少ない盛
り上がりに欠ける会議でした。なんと、テレビ山梨が取材に来ていたのです。すかさず反
対側に座りました。今回は各イベントの紹介が行われましたが。その中で注目すべきは、
八ヶ岳ロイヤルホテルの動きです。今年の春大泉村のリゾートホテルに天文台がオープン
しました。そして夏の本格稼動を目指して星空解説の為の職員を3名採用しました。夏休
みの期間には有名な田中千秋氏の写真展等盛りだくさんな内容が予定されていますので、
是非一度訪れて下さい。多くの企業がリストラで人員削減をする中でロイヤルホテルの天
文台設置は経営トップの鶴の一声で決まったそうです。
6月27日・第3回連絡会議
ライトダウンの3回目の会議は6月22日に開催される予定でしたが、科学館の都合で?
27日に変更になりましたが、今回は不参加です。自分の関係するイベントの内容はほぼ
決まったし、天文学振興財団の助成金も決まったし、あとは最善を尽くして当日を待つば
かりです。ライトダウン甲府2001の結果は今後のお楽しみにしてください
ライトダウン甲府バレー連絡会議
第3回報告書 平成13年6月27日(水)
1,実施日
平成13年8月7日(火)
第3回ライトダウン甲府バレー 「星の輝きにふれる集い」
2,スター月間中のイベント
コープやまなし 「夏祭り」 まちづくり時習塾「星空観測会」
7/21(土) 11:00〜15:00 7/21(土)19:00〜21:00
場所 アイメッセ山梨 内容 星座早見盤づくり 場所 田富町ふるさと公園・水辺の楽校
問い合わせ (生活協同組合コープやまなし) 内容 星空観測会・光害を考える
055−243−6340(黒田・芦沢) 問い合わせ (まちづくり時習塾) 055−273−4720(名執)
「天の川と甲府盆地を眺める集いin櫛形山」 「ライトダウンにらさき」銀河を楽しむ集い
7/22(日) 19:30〜21:00 8/7(火) 18:30〜21:00 場所 櫛形山みはらし平駐車場 場所 銀河鉄道展望公園(韮崎市穂坂町宮久保)
内容 星空観望会等 内容 銀河鉄道映写会 銀河鉄道と星の話し
問い合わせ (くしがた山自然学校) 問い合わせ (韮崎市観光協会事務局)
055−283−5718(石原) 0551ー22−1111
「ライトダウン甲府バレーFM甲府特別生放送」 スターウィーク2001星がささやく夏の夜
8/7(火) 19:00〜21:00 場所 県立科学館展望テラス他 内容 各地からの多元生放送 問い合わせ (FM甲府) 055−225ー1171(篠原・川崎)
「流れ星をみる集い」前日PRイベント 8/11(土) 14:00〜19:00
場所 甲府中央商店街かすがもーる 内容 手作り望遠鏡 アクアマリンライブコンサ
ート「流れ星をみる集い」当日イベント 8/12(日) 15:00〜21:30
場所 県立文学館研修室・芸術の森公園 内容 手作り望遠鏡 ビンゴ抽選会 星空観望会
問い合わせ 手作り望遠鏡(材料費500円)申し込み 055−226ー7225(河住まで) 「流れ星を見る実行委員会」 0551−48−3882(大友)
八ヶ岳ロイヤルホテル 「 スターウイーク2001関連イベント」
日時・内容 7/20〜8/31 田中千秋氏写真展
7/20〜8/31 19:30〜 八ヶ岳夜の天体観察会
8/ 5 (日) 20:00〜 百武裕司氏トークショー
8/12 (日) 20:00〜 ペルセウス座流星群を見る会
8/13 (月) 16:00〜18:00 望遠鏡づくり教室
8/13 (月) 20:00〜21:00 アクアマリンコンサート
問い合わせ 八ヶ岳ロイヤルホテル 0551ー38−4455(河村)
山梨県立科学館 「スター月間 関連イベント」
日時・内容 7/13(金) 19:00 〜20:30 金曜夜の天体観測
7/20(金) 18:30〜20:30 「星空トークショー」
(しし座流星雨・アッシャー博士による予報解説)
8/10(金) 19:00〜20:30 金曜夜の天体観測
8/12(日) 19:00〜21:00 星を観る会「ペルセウス流星群を観よう」 8/25(土) 19:00〜20:30
「星空トークショー」
(七夕伝説・旧暦の七夕の夜に) 問い合わせ 山梨県立科学館 055ー254−8151(石倉)
3,第2回天の川を見る実行委員会で出された事業内容 (6/1実施)
・エントリ−の呼びかけを、あらゆる場で行う・・・チラシを作る。(担当:事務局) 横断幕を作って、PRイベントなどで掲げる。(横断幕担当:中澤) ・ピンバッジを販売しよう・・・500個追加発注する。(担当:牛山)
・6月末に記者発表する。
・PR・・・NHKイベント情報、YBSラジオスコーパー、エフエム甲府・富士、
ヴァンフォーレ甲府のキャラバン隊行動にも便乗したらどうか。駅前行動、
ナイトバザール、独自に昭和バイパス沿いのキャラバン行動・・・etc.
4,エフエム甲府の特別番組編成予定
(1)平成13年8月7日(火) 19:00〜21:00
エフエム甲府スタジオ・科学館・韮崎会場等を結んでの多元生放送
(2)事前放送 7月7日(土) 土曜おしゃべりサラダ (12:00〜15:00)
・スター月間スタートに伴う放送
・ライトダウン甲府バレーの趣旨説明(科学館責任者ゲスト出演予定)
・星にまつわる話し、星に寄せるメッセージの紹介方法などの説明
(3)星に寄せるメッセージの紹介(エフエム甲府のワイド生番組で随時紹介)
・昼アフタヌーンカフェ (12:00〜15:00)
・夕方ハートフル スクエアー(17:00〜19:00)
・土曜おしゃべりサラダ (12:00〜15:00)
・日曜スクランブル (12:00〜15:00)
(4)スター月間期間中の特集
・ゲスト出演 ・星にまつわる音楽特集
・全国各地の取り組みの様子をレポート
・県内の期間中のイベント紹介
・ライトダウンの呼びかけ、協力のお願い
5,科学館の活動
・甲府盆地周辺の小中学校(約140校)の児童生徒全員へのチラシ配布
・科学館周辺小学校3〜4校への星空観察の誘い
・ライトダウン当日の消灯の呼びかけ(6/26〜7/10にかけて行う)
6,会議の中で出された意見
・甲府中央商店街連盟では、幅広く呼びかけてたくさんの店先にポスターとシールをはってもらう。 また、ライトダウン当日の8〜9時には消灯に協力する。
・甲府ライオンズクラブでは、事業所を中心にその家族も含めてポスターやシールをはってもらい
呼びかける。消灯に協力してくれる事業所等は、次回の連絡会議までに確認する。
・甲府ロータリークラブに属する企業については、ライトダウンに協力するが、クラブとしてどの
ように協力するか考えていく。甲府ロータリークラブは、甲府8クラブのひとつなので7月上旬
の会議で他の7クラブにも協力の要請をしていく。
・甲府ライオンズクラブ、ロータリークラブとも1年の区切りが7月〜翌年6月までなので引継を
きちんと行っていく。
・昨年は、一昨年に比べFM甲府に寄せられたメッセージが少なかったので、たくさん集まるよう
な工夫をする。
・天の川を見る実行委員会では、新聞広告などによる広報を考えているが予算確保をきちんと考え
ていく。
・科学館周辺の小学校で行う観望会の呼びかけは、子供クラブを中心に呼びかければよいのではな
いか。
・今年は、ライトダウン当日他の場所でのイベントが今のところ韮崎会場だけなので、出来る限
り科学館のイベントに協力してもらう。出来れば、科学館周辺の小学校での星の解説をお願い
したい。詳細は次回提案するので、8/7当日の予定を確認してきてもらう。
・主な報道関係には科学館とFM甲府の代表が直接広報する。
7、今回の連絡会議出席者
県立科学館(長阪信副館長・森美文総務課長・石倉孝司天文担当)
ライトダウンにらさき実行委員会(渡辺登) 甲府ライオンズクラブ(松木伸)
まちづくり時習塾(名執義高) 峡中林務環境部(竹越秀子・後藤清美) やまなしエコネットワーク(黒田健二・芦沢公子) 甲府ロータリークラブ(岡島康三)
FM甲府(篠原・川崎) 甲府中央商店街連盟(河野勇二)
NNS9チャンネル(福士康啓) 読売新聞社(今野仁)
8、次回連絡会議開催日
日 時 平成13年 7月 18日 (水)
PM 2:00 〜 PM 4:00
場 所 科学館会議室
内 容 ・それぞれの団体の今までの活動の確認(呼びかけ等)
・8/7当日の動きと協力体制
・その他
7月18日・第4回連絡会議
7月18日、科学館で第4回目のライトダウンの会議かありました。8月7日のライト
ダウン当日を前にした最後の会議です。今年のライトダウンは満月に近い日程で開催され
る為、個人的には気乗りしませんでした。またライトダウン当日の天体観察会場は、科学
館と韮崎の2ヶ所だけなので、少し盛り上がりに欠ける内容になりそうです。一方で、8
月11日に甲府中央商店街のかすがもーるにアクアマリンのお二人をお招きしてライブを
行う事が正式に決まりました。
毎月第2土曜日に、甲府中央商店街でナイトバザールが開催されますが、その実行委員
会が7月20日に行われました。甲府商工会議所による正式の会議です。当日は商店街に
よる催しの他に、FM甲府による街中の音楽祭(アマチュアバンドによるライブ)が開催
され17:00〜19:00の特別生放送が行われます。アクアマリンのライブは、街中
の音楽祭に先だって行われる事が正式に決まりました。詳しくはライトダウン甲府200
1をご覧下さい。毎月のナイトバザールがマンネリ化していると言う懸念から、映像を使
ってビジュアル系にする提案がされ、行う事が決まりました。
8月29日・第5回連絡会議
8月29日、山梨県立科学館で今年度5回目の会議がありました。今回は参加者それぞ
れの担当したイベントの報告やそれに対するコメントがありました。第3回ライトダウン
甲府バレーのイベントは、新聞広告が出るなど昨年より更にグレードアップして、第4回
目以降の発展を期待させる内容となりました。科学館長をはじめ参加者の多くがそう思っ
ているようでした。しかし大友自身は来年以降乗り越えなければならない課題があること
を不安に思っています。そして多くの参加者がその事に気づいていない様子なのでとても
心配です。そんな理由から会議終了後、場所を代えての親睦会には参加しませんでした。
今年は、科学館の会議に参加する度に株価が最安値を更新しました。今年最初の会議が
あった3月15日に最安値をつけ、4〜5月にかけて上昇しましたが、再び下落して8月
29日にとうとう1万千円の大台を割り込んでしまいました。そして偶然にも、株価に対
する市場の気持ちと、イベントに対する自分の気持ちが一致していました。(期待や不安
が)しかし、今の日本の状況は、3〜4年前に比べれば全くといっていいほど良好だと思
います。その頃は、「株式を所有している会社が倒産するのでは」と何度も思える状況だ
ったらです。日本が構造改革を進めていけば、半年後か1年後かそれとももっと先かもし
れませんが、確実によい方向に向かって行くと確信しています。ただ構造改革にあまり時
間をかける余裕は無いと思いますが。そして多くの企業が最近発表したリストラ案には疑
問を持っています。その中身や手法が重要だと思います。
先日、NHK甲府放送局の6時のニュース番組で、山梨県内の著名な企業経営者のお話
しを聞くコーナーが放送されました。キトーと言う会社の会長のお話しを紹介します。社
員が社内でどれだけ会社にとって貢献しているか、「自分がおみこしをかついでいるかぶ
ら下がっているか」を自己申告して、それを評価して給与等を決めて行くいくシステムを
構築しているそうです。そして「その方式が神の判断に近付けるように努力しなければな
らない」と会長は話していました。その話しを聞いたときとても良い内容なので聞き入っ
てしまいました。そうなんです、経営者も人間なんです。だから何万人人員削減すると簡
単に判断できる事自体に疑問を感じずにはいられません。
話しを、来年のイベントに戻しますが、自分が今後科学館のイベントにどのようにかか
わって行くか少し距離を置いて取り組んで行きたいと思います。自分が最も重要だと判断
した事にかかわっていきたいと思います。
ライトダウン甲府バレー2001へ戻る