お届けする『とうもろこし』について

[だいさんからの説明]

ただいま、みなさまにお届けしているとうもろこしの品種は、スイートコーンの新品種「ゴールドラッシュ」です。(今年のシュガコムの発送は終了いたしました。ご愛顧ありがとうございました。)

この「ゴールドラッシュ」を6本1箱にして、みなさまにお届けいたします。

左の画像は、「サカタのタネ」様のサイトから転用させていただきました。

右の画像は、今年5月12日現在のとうもろこし畑の様子です。

数日前に、風が強い日が続きましたので、とうもろこしが倒れないように、補強する作業に追われました。想定外の風の強さでしたが、とうもろこしの成長には影響はありませんでした。

下の画像が、とうもろこしを補強した様子です。

若干気温が低めの日が多かったので、当初の予定より少し遅れましたが、6月30日頃まで、皆さまの食卓にお届けできます。

 

 

 → とうもろこし(シュガコム)の作り方はこちらをご覧ください

 ↓ 一昨年のとうもろこし(ゴールドラッシュ)の成長の様子です。

とうもろこしの様子(その1)−2005年5月21日撮影

昨年まで栽培していたシュガコムに替えて、今年は「ゴールドラッシュ」という品種のとうもろこしにチャレンジです。

35メートルのトンネルを3通りずつ、1週間隔に合計4,000粒を蒔きました。

左と下の3枚の画像は、3月2日に種蒔きをした最初の3通りの5月21日の様子です。

とうもろこしの様子(その2)−2005年5月21日撮影

右と下の3枚の画像は、3月18日に3回目の種蒔きをした4通りの5月21日の様子です

ここのところ、天候は良いのですが、反面、雨が降らないので、ここ数日はかん水(作物への水やり)作業に追われています。

近くの河川から水をひくのですが、傾斜がきついため、悪戦苦闘の末、全身びしょ濡れに。。。

 

とうもろこしの様子(その3)−2005年5月21日撮影

左と下の3枚の画像は、3月29日に4回目の蒔きつけをした3通りの5月21日の様子です。

最初の3回の蒔きつけ分は、ビニールのトンネルをかけましたが、この3通りについては、路地栽培をしています。蒔きつけを何回かに分けることもそうですが、こうすることで、収穫までの作業量を調整しています。

来週末の画像をお楽しみに!

とうもろこしの様子(その4)−2005年5月28日撮影
右と下の3枚の画像は、(その1〜3)から1週間後の5月28日の様子です。

右は全景。下は最初に蒔いた3通りのとうもろこしの花と実を接写してみました。どうです?かなり大きくなってきたでしょう?それにしても、雨が少なくて困ります。。。

来週末には、もっと大きくなっていますので、お楽しみに!

とうもろこしの様子(その5)−2005年6月4日撮影
左と下の3枚の画像は、(その4)から1週間後の6月4日の様子です。

左は全景です。今週は恵みの雨もあったので、順調に育っています。花も満開に近づき、実の方もどんどん成長しています。「絹糸」という先端の髪の毛のようなものが濃い茶色になったら食べごろです。

予定どおり10日後くらいには、出荷の運びとなりそうです。お楽しみに!

とうもろこしの様子(その6)−2005年6月12日撮影
左と下の5枚の画像は、(その5)から1週間後の6月12日の様子です。

今日は、日曜日。娘夫婦と外孫がちょうど遊びにやってきたので、とうもろこしの試食会をすることにしました。先週書いた絹糸の色が濃い茶色になって、実が木から離れてきたものが採り頃です。そんなことを、外孫に指南しつつ、10本ほど試食することに。内孫はまだ小さいので、運ぶのをお手伝い。

さてさて、試食の結果ですが、前評判どおりの甘みと後味の良さで、みなさまに自信を持ってオススメできる味で安心しました。

6月上旬頃から今年のとうもろこしの宅配ができる見込みです。お楽しみに!

トップページにもどる

□注文のページにすすむ → 今年のとうもろこしの宅配は終了しました。来年をお楽しみに!