田んぼ2003年の記録

 

 太陽電池の移設 

 第3太陽光発電所の太陽電池パネルを法面に移設することになりました。来年の田んぼ

は約100坪広くなります。

 熊狩りの農道の工事

 熊狩りの田んぼへ行く農道は3箇所ありますが、そのうち舗装されていなかった所が舗装

されます。広域農道から入る道です。

 田おこし

 11月末に田おこしが終わりました。耕して来年まで熟成させます。

 鶏糞の散布

 11月12日から鶏糞を散布しました。脱穀の後片付けをしました。藁は切断してもらいまし

た。その藁を散布しました。鶏糞を撒いてから今年最後に田んぼを耕します。

 脱穀

 10月26日、お米を脱穀しました。今年の収穫は、昨年並みの5百数十キロです。

 稲刈り

 10月10日から稲刈りが始まりました。今年は全国的に不作ですが、やはり発電所の田

んぼは、例年より少なめでした。ところが熊狩りの田んぼは、例年より多く収穫出来そうです。

今年で7年目ですが、土作りを行って来たので、いもち病も全く出ませんでした。また雑草が

少なくなって来たからです。また、春の苗の出来も良かったためと思われます。

 水はけを良くする

 熊狩りの田んぼは水はけが悪いので溝を掘りました。これで排水をします。

 3回目の草刈り

 9月11日、発電所の田んぼの3回目の草刈が終わりました。

 稲の穂が出る

 8月5日頃、発電所の稲の穂が出ました。

 土手の草刈

 7月17日、今年2回目の土手の草刈を行いました。草取りは8割がた進みました。

 ひえが大発生

 発電所の田んぼは昨年からひえが大発生しています。水と一緒に昨年種が流れ込み、

昨年の種が今年も発芽して大発生になりました。6月下旬から草取りが毎日続きます。

 水もちの悪い田んぼ

 発電所の田んぼは水もちが悪くすぐに水が枯れてしまいます。田んぼにしてから年数が

少ないからです。

 田植えの修正

 5月24日、田植えで苗が余ったので、間の抜けたところに植えました。

 田植え

 5月17日、田植えをしました。今回は一日で終了しました。

 代かき

 5月14日、代かきをしてもらいました。

 田植えの準備

 5月4日から田植えの準備を始めました。発電所の田んぼの土手を整えたり、肥料をま

きました。そして水を入れ始めましたが、なかなか溜まりません。田んぼにしてからまだ年

数が少ないため水持ちが悪いのです。5月12日には熊狩りの田んぼに肥料をまきました。

2002年の田んぼの記録を見る

トップページへ   第二発電所へ戻る