第2回ライトダウン甲府バレー
プレイベントも開催されました 8月1日にライトダウン甲府バレーのイベントが開催されましたが、私(大友)は、天の 川を見る実行委員会のメンバーとして、地域会場の韮崎の会場に15cmの大型双眼鏡を持 ち込んで皆様に白鳥座のアルビレオと言う二重星をお見せしました。アルビレオは宮沢賢治の 銀河鉄道にも出てくる、オレンジと青の美しい二重星です。韮崎会場は伊藤さんと新井さんの 司会進行により進められました。私が会場に到着した午後7:00頃は、あいにくのべた曇り でした。FM甲府の生放送を聞きながら望遠鏡をセットしました。私一人だけが他のメンバー と離れて辺境の地韮崎会場(地域会場としては最も人が集まっていた。UTYも来ていた。) へ来たけれどFMの電波で他の会場とつながっているんだなと実感しました。生放送の中で行 方不明だった中沢さんが、春日モールのビルの屋上で天体観察会を開いていると知りました。 8:00頃は雲が厚くなって電波の受信状態が悪かったのでカウントダウンは聞き取れません でした。終了まぎわの8:45頃より雲が切れてきて夏の大三角形と天の川が見えました。そ してマイクで星座とアルビレオの説明をして、希望者へ望遠鏡をお見せして終了しました。 終了後に天の川をみる実行委員会のメンバーで集まる事になっていた芸術の森公園前のカレ ー店ではJCの人たちも含めてみなの心がひとつになったと実感しました。最初の頃は、日程 の問題でもめたり実行委員会が小さくなったりして心配されることもあつたけれど結果は2回 目としては大成功(90点かな)来年へつながりました。 8月8日に韮崎の反省会が開催されましたが、その席で来年の日程に関して話題になり「ペ ルセウス座流星群の8月12日がいいのでは」と提案したところ、流れ星が見えるなんて素敵 だと盛り上がりましたが、甲府と日程が合わなくても韮崎はその日に開催すると言う意見が出 たため「ライトダウンは同じ日程で」と言っておきました。 7月28日NHK18:10からのまるまる山梨に生出演しました。 8月1日、ライトダウン甲府バレ−星空観察会会場のご案内 山梨県立科学館のメイン会場以外の会場をご案内します。 芸術の森公園(山梨県立美術館前) 昼間の部 場所 県立文学館研修室 13:00〜受付開始 13:30〜15:30手作り望遠鏡講座 講師林宏明(定員はありません)手作り望遠鏡講座 15:30〜15:45休憩 15:45〜17:00講演会 甲府で観る星・撮る星 講師三枝義一・河住 信 司会 彗星捜索家木内鶴彦 夜間の部 場所 芸術の森公園 19:30〜21:00 19:40〜21:00天の川の見える星空の下で、光害と地球環境について語って 戴きます。講師木内鶴彦・武井咲予 20:00〜21:00天体望遠鏡による星空観察 講師河住信・三枝義一・他 リニア彗星・M57(琴座リング状星雲)等の観察 お問合せ先 星空を守る会 河住 信 055−226−7255
![]()
説明する木内さんと武井さん
![]()
望遠鏡で説明する川住さんと三枝さん エコハウス&ライトショップ沓風杜社 昼間の部 場所 沓風杜社研修室 16:00〜18:00手作り望遠鏡講座 講師林宏明(定員15人) その他の時間は環境ビデオの上映 夜間の部 場所 オギノJOY第2駐車場 19:30〜21:00天体望遠鏡による星空観察 講師林宏明・太田(高橋製作所 営業) お問合せ先 沓風杜社 田辺久 055−230−2136
オギノ駐車場における天体観望会 韮崎市穂坂町「銀河鉄道展望公園」 18:15 開会 18:20 アニメ「銀河鉄道の夜」上映(約30分程度) 20:00〜21:00ライトダウン韮崎、星空観察会 お問合せ先 韮崎市観光協会事務局 0551−22−1111内線263
![]()
新井さんと伊藤さんと大友
15cm双眼鏡による観察
おわったイベントへ戻る トップページへ